MENU

ヒョウモントカゲモドキの夏の飼育方法のコツ!餌の与え方と注意点についても!

ka*nan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)は、暑い砂漠の生き物です!

なので、夏になると急に活動量が増えて
餌を頻繁に欲しがります。

 

冬は餌の時しか、シェルターから出なかった個体も
ゲージの外に出たがるような動きをしてきますので
ハンドリングや部屋の中を散歩など
直接、個体と触れ合って遊びやすくなる楽しい季節です♪

 

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)の魅力は
外出や旅行を気にせず飼えるところ!
特に夏休みは終日~数日、家を空けるようなこともあるかもしれません。

冬は活動もほとんどしないので、
ほぼヒーターの管理だけで家を空けられますが、
夏は、水と温度と餌の管理などが必要になります。


そこで、今回は、夏の飼育の注意点とコツをご紹介します。

 

水に関しては、減りが早くなりますので
ウォーターポットや自動給水器の購入も検討してみて下さい。
夏は給水器にカビやコケ、ぬめりも発生しやすいので
まだ水が入ってるからと油断せず
水の減りに関係なく定期的に洗浄や水の入れ替えをしてください!

 

レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)は、砂漠の生き物といえど
ブリーダーの元で孵化し、成長した日本製もいますし、
砂漠の暑さと日本の夏は湿度や質が違います。
しかも、ゲージの中は風もありません。
個体にはつらい環境だと思ってあげて下さい。

 

健康状態の目安として、活動量、餌の食べを観察して下さい。
ほどよい暑さを過ぎると、
レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)の活動量が落ちます。
シェルターの中でじっとしている。
夕方すぎて、夜になっても活動しない。
などの場合は、「暑すぎる」状態の可能性が高いです。

 

そんな時は、
ティッシュやキッチンペーパー、薄いハンカチで保冷剤を巻いて
ゲージのふたの上に置きます。
ティッシュなどの上に保冷剤を置かずにくるむのは

・水滴が個体に落ちないようにするため
・保冷材の効果がなくなった後、ふたをふさいで風すら入らないようになる逆効果を防ぐため

面倒でもひと手間かけておいてください。
ふたをふさいでしまわないためにも
保冷剤を置く場所は、四隅などにしておいて下さい。

image

 

旅行などの時は、扇風機を弱めにゲージの上からあてておいて
暑さがゲージにこもらないようにする方法もあります。
ただ、扇風機から吹き込む風が暑ければ意味がないので
玄関や洗面所などお部屋の比較的涼しい場所に
ゲージを移動させるように工夫されて下さい。

 

寒い時期は食欲が落ちて見向きもしなくなりますが
夏は餌を欲しがって、個体が訴えてくることもあります。
「夏はよく食べる」と思っておいてください。
哺乳類の動物と違って、
レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)は、食べすぎることはほとんどありません。
目の前に餌があっても、満腹だと興味も示しませんし
脱皮で皮を食べたあとも、餌は欲しがりません。
なので、個体の様子を見ながら与えてください。

 

外出に関していえば、
餌は基本的に1カ月与えなくても命にはかかわりません。
が、個体の健康状態の悪化やストレスにはなってしまします。
1週間程度なら、前日にしっかりあげておくことでなんとかなります。
それより少し長くなる場合は、補給を考えてあげて下さい。

 

補給のひとつの方法として紹介しておきます。

・コオロギ
・コオロギの餌(昆虫ゼリーなど)
・コオロギのシェルター(くしゃくしゃにした新聞紙など)
をゲージに一緒に投入して出掛けます。
そうすると
コオロギには本当に申し訳ないですが、
コオロギもシェルターに隠れながら必死で生き延びようとするので
自動餌やり器のようになり、20匹だと1週間~10日くらい共同生活します。

ただ、注意点として、
コオロギが必死で生きるために、個体に攻撃をすることもまれにあります。
その場合は個体の方がストレスにやられてしまうので
長期に家を空ける時は
どこか預かってもらうのが一番好ましいです。

 

ということで、レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)にはつらい
日本の夏、西日や直射日光を避けるなどを心がけて
個体の様子も細かくチェックして上げて下さい。

あとは、ハンドリングやお部屋遊びなど
活発なレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)との触れ合いを
存分に楽しんで下さいねっ

記事URLをコピーしました